ピッカピカの”心美人”になりましょう

この社会の最小単位は家庭です。その構成は、夫婦であり、子供たちです。その家庭に心からの調和が図られていないと、家庭の外での調和など出来るはずがないですよ、ね。

フォローする

  • 正法
  • 心美人
  • 夫婦の調和
  • 子育て
  • 転生輪廻
  • 縁生
  • 未分類
  • 思い・念・煩悩・執着
  • 童話
  • 正しく生きる
  • 病気
ホーム
高橋信次先生関連の資料集

2-4.ご著書-4 その他

2018/2/4 2018/4/5

2-4-1.正法と経済(昭和48年11月号~51年01月号GLA誌掲載)

2-4-2.般若心経の解説(昭和46年8月号~47年10月号GLA誌掲載)

 

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

reimei92

ご案内

  • 高橋信次先生関連の資料集 高橋信次先生関連の資料集
  • 童話集-キャベツの悲しみ 童話集-キャベツの悲しみ
  • 我が正法への道 我が正法への道

ご意見、お問い合わせ等

  • 【ご意見、お問い合わせ等】

新着記事

  • 肉体は意識を持って自身の肉体の修復をする
    肉体は意識を持って自身の肉体の修復をする
  • 偉大な主・高橋信次先生の遺稿:『新・復活』
    偉大な主・高橋信次先生の遺稿:『新・復活』
  • 正法を信じ行ずれば、難病を自力で癒やすことは出来るのか?
    正法を信じ行ずれば、難病を自力で癒やすことは出来るのか?
  • 正法の伝道を断念する・・・私を最初に正法への橋渡しをして下さった方に対して
    正法の伝道を断念する・・・私を最初に正法への橋渡しをして下さった方に対して
  • 日々、如何に思い、如何に生きるべきか?・・・ある運転中の出来事を踏まえて
    日々、如何に思い、如何に生きるべきか?・・・ある運転中の出来事を踏まえて
  • いかなる不条理な出来事があっても、自分の心を曇らせてはいけない
    いかなる不条理な出来事があっても、自分の心を曇らせてはいけない
  • 交通事故まがいが頻発することに対して、守護霊様は私に何を伝えたいのか?
    交通事故まがいが頻発することに対して、守護霊様は私に何を伝えたいのか?
  • 米国大統領選挙不正行為に対する正義感とそれに対して抱く感情、そして法に適った正しい見方(正見)について
    米国大統領選挙不正行為に対する正義感とそれに対して抱く感情、そして法に適った正しい見方(正見)について
  • 「神を間に置く」ということは、究極の「正見」「正思」「正語」であり、反省の正しい基準でもある-その2(続編)
    「神を間に置く」ということは、究極の「正見」「正思」「正語」であり、反省の正しい基準でもある-その2(続編)
  • 高橋信次先生が6回の年頭所感で一貫して仰りたかったことは、「自己の確立をせよ」ということである
    高橋信次先生が6回の年頭所感で一貫して仰りたかったことは、「自己の確立をせよ」ということである
  • 恐れ・不安・恐怖をなくす・・・不動心の確立
    恐れ・不安・恐怖をなくす・・・不動心の確立
  • 「正命・正しく生きる」を反省・・・カメラ付きメガネの功罪
    「正命・正しく生きる」を反省・・・カメラ付きメガネの功罪
  • 「神を間に置く」ということは、究極の「正見」「正思」「正語」であり、反省の正しい基準でもある
    「神を間に置く」ということは、究極の「正見」「正思」「正語」であり、反省の正しい基準でもある
  • 韓国の応募工訴訟を例題として、『正しく見る』『正しく思う』を考察
    韓国の応募工訴訟を例題として、『正しく見る』『正しく思う』を考察
  • 近々に旅立つであろう母に贈る言葉・・・最後の親孝行でしょう
    近々に旅立つであろう母に贈る言葉・・・最後の親孝行でしょう

カテゴリー

  • カルマ・業 (2)
  • 夫婦の調和 (9)
  • 子育て (7)
  • 心美人 (9)
  • 思い・念・煩悩・執着 (15)
  • 未分類 (4)
  • 正しく生きる (8)
  • 正法 (13)
  • 病気 (4)
  • 童話 (7)
  • 縁生 (1)
  • 転生輪廻 (5)

ご案内

  • 高橋信次先生関連の資料集 高橋信次先生関連の資料集
  • 童話集-キャベツの悲しみ 童話集-キャベツの悲しみ
  • 我が正法への道 我が正法への道
© 2015 ピッカピカの”心美人”になりましょう